今回は、ガジェット好きな理系大学生である私のデスクを紹介していきます。
PCモニターとモニターアーム
モニターはI-O DATAのGiga Crysta LCD-GC242HXBというゲーミングモニターを使用しています。
これは今年のヨドバシカメラの福箱できた物で、普通のPCモニターとして使用するには本来の性能を発揮していないのを感じていますが、これから長年お世話になろうと思っています。
モニターアームはアイリスオーヤマのDA-4550を使用しています。初めてモニターをアーム運用するのにあたり、何を買えばいいかわからない状態でコスパを重視してこれを購入しました。可動性も十分良いですし、モニターに関係するコードもしっかりまとめてくれるのでスッキリしてみえます。
ただ、HDMIケーブルが2本と本体の電源コード一本が束ねられる限界かなと感じています。
キーボード、トラックパッド関係
キーボードは最近あまり見ないApple純正のテンキー付きJISキーボードです。
正直ワイヤレスに変えたいのですが全然壊れる気配がないので今後も付き合っていくことになると思います。
キーボード横のUSBポートがUSB2.0だったはずなのでデータ転送用には期待しませんが、スタイラスペンの充電などに重宝しています。
トラックパッドはAppleのMagic Trackpadです。今までマウス派だったのですが、MacBookProを使っているうちにトラックパッド派になりました。
電子メモ
以前ご紹介したキングジムさんのboogie borardを使用しています。
締め切りの近いレポートやその日その日の予定を書き記すようにしています。するとしていなかった時より作業効率がいくらか上がったかなと感じています。
また、計算をする時に途中式を殴り書きしたりと色々理系学生には重宝する製品なのではないかと思います。紙も発生しませんしね。
今はデスクにありますが、スーパーの買い物を書き記したりするときは冷蔵庫に貼り付けることも可能です。使っているデスク
使用している机は、数年前にホームセンターで購入したデスクです。
よくある表面がビニールで加工されている天板のものです。寸法は幅1100で奥行600で高さが735です。
ビニールで覆われているので天然の木などに比べると日焼けとか気にしなければいけない点がないのはメリットかなと感じています。しかし将来的には、無垢材の天板など購入しておしゃれなデスクにしたいと妄想しております笑
使用しているスピーカー
現在使用しているスピーカーはBOSEのCompanion 2 Series III multi media speaker systemです。
これに変えるまでは、Logicoolの2.1chのスピーカーを長年使用していたのですがサブウーファーがスペースをとってしまうのでこれに買い替えました。
BOSEなだけあって音質も悪くないですし、一人暮らしの部屋には十分すぎる出力を持っているのでおすすめです。
ただ本体が真っ黒なので埃が目立ちやすいのがデメリットです。
メタリックな上位機種もBOSEから出ていますが、音量コントロールが本体とは一体型ではないという点と価格からこっちを選んだという経緯があります。
デスクライト
私が使用しているデスクライトは山田照明のZ-LIGHTという物です。クランプを搭載していてアーム式のものが欲しかったのでこれを選択しました。カラーが黒と白があるので部屋に合うものを吟味するのが重要です。 私の場合は、黒の方がまとまりが出たかなと感じています。
使用しているPC
現在メインではM1チップのMacBookAirをクラムシェルモードで使用しています。大学生活でPCをかなり発熱させるような作業は少ないのでこの形で運用できていますが、高負荷の作業をする場合は熱が逃げにくいのでこの運用は難しくなると感じています。
まとめ
今回は初めてデスクツアーをやってみました。面白いガジェットを追加していくなど今後変化があったらまた行いたいと思います。ありがとうございました。